Photo by Adobe stock
日本庭園で楽しめる花といえば「ツツジ」や梅雨に咲く花「あじさい」。
ツツジは樹木を覆うかのように可憐な花が多く咲き、江戸時代から「ツツジ」も多くの品種が作られ親しまれてきました。
また、あじさいの白やブルー、紫、ピンクなど涼し気な色合いの花は古くから親しまれ、関東地方にも多くの名所があります!
東京や神奈川など関東の南部では6月初旬から6月下旬頃まで、北関東の山間部では7月上旬までが見頃です♪
そして7月からは「ひまわり」の季節がやってきます。
そこでツツジ、芝桜など5月の花から8月にかけて見頃を迎える関東の花の名所をご紹介します!
目次
- 25位 権現堂堤・権現堂公園/埼玉県
- 24位 五大尊つつじ公園/埼玉県
- 23位 佐倉ふるさと広場 風車のひまわりガーデン/千葉県
- 22位 府中市郷土の森博物館/東京都
- 21位 小田急山のホテル・庭園/神奈川県
- 20位 下仁田あじさい園/群馬県
- 19位 みさと芝桜公園/群馬県
- 18位 根津神社/東京都
- 17位 長谷山本土寺/千葉県
- 16位 笠間つつじ公園/茨城県
- 15位 白山神社/東京都
- 14位 丹生湖 ひまわり畑/群馬県
- 13位 能護寺/埼玉県
- 12位 塩船観音寺/東京都
- 11位 小野池あじさい公園/群馬県
- 10位 赤城山・赤城白樺牧場/群馬県
- 9位 羊山公園/埼玉県
- 8位 つつじが岡公園/群馬県
- 7位 高幡不動尊金剛寺/東京都
- 6位 六義園/東京都
- 5位 明月院/神奈川県
- 4位 等覚院/神奈川県
- 3位 館山城・城山公園/茨城県
- 2位 国営ひたち海浜公園/茨城県
- 1位 長谷寺/神奈川県
- 雨でも情緒ある花・あじさい鑑賞めぐりへ♪
- staywayについて
25位 権現堂堤・権現堂公園/埼玉県
Photo by AdobeStock
桜の名所である「権現堂堤」は桜並木と菜の花のコラボレーションが楽しめます。
6月になると中川の堤防に沿って1km続く桜並木の足元には白いあじさい「アナベル」など100種6000株のさまざまな色合いのあじさいが植えられています♪
6月上旬から6月下旬には「幸手あじさいまつり」を開催。
公園内には茶屋や、「やくしまやぎ」に出会うこともできます!
秋は曼珠沙華、初春はスイセンなど季節によって花が楽しめる場所です。
【アクセス】東北自動車道「幸手ICから約10分
【駐車場利用時間】4月~9月(8:30~19:00)10月~3月(8:30~17:00)
【電話番号】0480-44-0873
【公式サイト】http://www.gongendo.jp/
24位 五大尊つつじ公園/埼玉県
この投稿をInstagramで見る
堂内に埼玉県指定有形文化財である、平安時代末期に作られた五大尊(五大明王像)が安置。
4月下旬から山全体に12種類、約10,000株ものツツジが斜面に咲きます。
五大尊のお祭りと同時につつじ祭りも開催されますよ♪
坂や階段があるので、歩きやすい靴でお出かけくださいね。
【アクセス】越生駅から徒歩約20分
【電話番号】049-292-3121
【入園料】300円
【公式サイト】http://www.town.ogose.saitama.jp/kankonavi/
23位 佐倉ふるさと広場 風車のひまわりガーデン/千葉県
Photo by Adobe Stock
7月中旬に見頃を迎える「佐倉ふるさと広場」のひまわりは約1万5千本!
オランダ風車「リーフデ」と青空とともに夏の美しい風景が広がります。
7月上旬から20日前後の期間中は、観光船の運航やひまわりの摘み取り(2本100円)が行われます。
佐倉のお土産や地元野菜を販売するお店「佐蘭花」では佐倉産の牛乳を使ったソフトクリームが人気です♪
22位 府中市郷土の森博物館/東京都
Photo by Adobe Stock
約14万平方メートルの敷地内に地域の歴史を展示する本館とプラネタリム、森には府中の自然や、水車小屋、町屋など昔ながらの建物も再現された地域歴史博物館です。
約30種、1万株のあじさいが咲き、「郷土の森あじさいまつり」は5月下旬から6月まで開かれます。
期間中はコンサートや、園内茶室「梅欅庵」では数量限定で「あじさい餅呈茶」(500円)が振る舞われますよ♪
【アクセス】府中本町駅から徒歩20分
【営業時間】9:00~17:00(入場は16時まで)・月休
【料金】大人300円 中学生以下150円
【電話番号】042-368-7921
【公式サイト】http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/index.html
21位 小田急山のホテル・庭園/神奈川県
Photo by Adobe Stock
箱根・芦ノ湖畔にある富士山を望む、絶景のロケーションのリゾートホテルにある庭園。
5月の中旬にツツジの花が咲き始め、次にシャクナゲが咲き、「つつじ・しゃくなげフェア」がスタートします。
ツツジ約30種3,000株と、シャクナゲは約20種300株があり、江戸時代に作られた古品種のツツジも見ることができます。
ツツジを見ながら、カフェでくつろぐこともできますよ♪
【アクセス】箱根新道「芦ノ湖大観IC」から車で約10分
【見学時間】9:00~17:00
【つつじ開花時期】小学生以上800円
【電話番号】0460-83-6321
【公式サイト】http://www.hakone-hoteldeyama.jp/
20位 下仁田あじさい園/群馬県
この投稿をInstagramで見る
約3ヘクタールの敷地に約2万株のあじさいが植えられており、6月中旬から7月上旬までが見頃です。
同時期の「あじさい祭り」ではこんにゃく製品試食サービスなどのイベントを開催。
最終日はあじさいの切り花にして持ち帰りが可能です。
またサルスベリの花も見事で、園内に約1,200本もあります♪
【アクセス】上信越道「下仁田IC」から2分
【あじさい祭り】9:00~17:00
【協力金】大人300円 小学生100円 小学生未満無料
【電話番号】0274-67-7500
【公式サイト】https://www.town.shimonita.lg.jp/
19位 みさと芝桜公園/群馬県
Photo by Adobe Stock
2.9ヘクタールの敷地にカラフルな26万株の芝桜が咲く公園。
丘の中心には「織姫が置き忘れた桃色のはごろも」をイメージしたデザインが芝桜によって描かれています♪
4月上旬~5月上旬の開花時期には「みさと芝桜まつり」が開催されており、箕郷町の梅加工品や地元野菜の販売もあります。
また、高崎名物「だるま」の限定「芝桜だるま」(ショッキングピンク・ピンク・白)も並んでいますよ♪
【アクセス】関越自動車道「前橋IC」から車で約30分
【営業時間】9:00~16:00(入場は15:30まで)
【料金】大人300円 小学生100円
【電話番号】027-371-5111
【公式サイト】http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300230/
18位 根津神社/東京都
この投稿をInstagramで見る
境内に約2000坪の「つつじ苑」があり、たくさんの赤い鳥居が並ぶ神社。
約100種3000株のツツジの見頃は例年4月中旬から4月下旬です。
「黒ツツジ」とよばれる、濃い暗赤色の「カラフネ」など珍しい品種も見られますよ♪
文京花の五大まつりのひとつ、「文京つつじまつり」では植木市や露店も並びます。
【アクセス】根津駅から徒歩5分
【つつじ開花時期】9:00~17:30
【入苑寄進料】200円
【電話番号】03-3822-0753
【公式サイト】http://www.nedujinja.or.jp/
17位 長谷山本土寺/千葉県
Photo by Adobe Stock
紫陽花寺ともよばれ、境内の至るところに5万本以上のあじさいが咲くお寺。
鮮やかな五重塔のまわりに咲く、あじさいとのコラボレーションも素敵です。
6月にはハナショウブが5000本咲き、また風情ある紅葉のスポットでもあります。
【アクセス】北小金駅から徒歩約15分
【営業時間】8:00~17:00(最終 16:30)
【参拝料】中学生以上500円 小学生無料
【電話番号】047-346-2121
【公式サイト】http://www.hondoji.net/
16位 笠間つつじ公園/茨城県
Photo by Adobe Stock
7ヘクタールの広さを持つ「ツツジ公園」は笠間市内が一望できる、夜景もきれいな高台にある公園。
ヤマツツジやキリシマなど25品種の8500株のツツジが咲きます!
山頂までは1時間弱のハイキングコースになっており、歩きやすい靴や動きやすい服がおすすめ。
山頂の茶屋では「ソフトクリーム」も味わえますよ♪
【アクセス】北関東自動車道「友部IC」から5分
【料金】大人(高校生以上)500円
【電話番号】0296-72-9222
15位 白山神社/東京都
Photo by Adobe Stock
天暦年間に、「に加賀一宮白山神社」から勧請したと伝えられている神社。
隣接する「白山公園」にかけて、約20種3000株のあじさいが並びます。
開花時期の例年6月上旬から中旬には「文京花の五大まつり」のひとつである、あじさい祭りを開催。
コンサートなどのイベントもありますよ♪
【アクセス】白山駅から徒歩約3分
【お祭り】6月上旬から中旬9:00~17:00
【電話番号】03-3811-6568
【公式サイト】https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/
14位 丹生湖 ひまわり畑/群馬県
Photo by Adobe Stock
群馬県の世界遺産「富岡製糸場」から車で20分と立ち寄りやすい場所にあります。
入場料も駐車料金も無料で、100円ほどの協力費を入れることで妙義山をバックに広がるひまわりの景色を楽しむことができます。
早咲きや遅咲きなどいくつかの種類が植えられており、7月中旬から8月上旬が見頃です♪
【アクセス】上信越道「下仁田IC」から車で約10分
13位 能護寺/埼玉県
この投稿をInstagramで見る
743年に行基上人が開山したのちに弘法大師により再建されたお寺。
毎年6月上旬から6月下旬頃に50種類800株のあじさいが咲くことでも有名です!
あじさいの開花時期にはお堂を回廊から見学できる時間もありますよ♪
【アクセス】関越自動車道「花園IC」から車で約45分
【見学時間】あじさい開花時期8:00~17:00
【拝観料】あじさい開花時期のみ300円
【電話番号】048-588-0901
12位 塩船観音寺/東京都
この投稿をInstagramで見る
境内にある「護摩堂弘誓閣」をぐるりと囲むすり鉢状の斜面に、約15種約17000本のツツジが植えられています。
4月中旬から5月上旬に次々と見頃を迎え、目の前に色鮮やかな圧巻の景色が広がります!
すり鉢状に植えられたツツジのなかにも通路があり、散策しながら鑑賞もできますよ♪
【アクセス】圏央道「青梅IC」から車で約10分
【営業時間】8:00~17:00
【つつじまつり期間】大人(中学生以上)300円 小学生100円/駐車料700円
【電話番号】0428-22-6677
【公式サイト】http://www.shiofunekannonji.or.jp/
11位 小野池あじさい公園/群馬県
この投稿をInstagramで見る
「小野池」は150年ほど前に名主だった「小野沢平左衛門」が農業用水不足に困っていた農民たちのために貯水池造り人々の生活を救ったといわれる池。
現在は、市の花の「あじさい」を中心とした公園造りをおこない、約8,000余株のあじさいが咲く公園となっています♪
6月中旬から7月上旬まで「あじさいまつり」の期間中はライトアップも行います!
【アクセス】関越自動車道「渋川伊香保IC」から車で約10分
【ライトアップ(あじさいまつり)】19:00~21:00
【公式サイト】http://www.city.shibukawa.lg.jp/
10位 赤城山・赤城白樺牧場/群馬県
Photo by Adobe Stock
5月中旬から7月にかけて、群馬県の県花であるレンゲツツジなどさまざまなツツジが赤城山を彩ります!
赤城山にある「赤城白樺牧場」はレンゲツツジの群生を守るためにつくられました。
6月中の牧場はレンゲツツジ10万株の大群生によってオレンジ色に染まります♪
9位 羊山公園/埼玉県
Photo by Adobe Stock
羊山公園の南側には丘陵地があり、芝桜の咲く「芝桜の丘」があります♪
約17,600平方メートルの広大なエリアに9種類、40万株以上の芝桜が植えられ、ピンク、白や淡いブルーの花の絨毯が広がります。
芝桜まつりは4月中旬から5月上旬に開催。
ヒツジが飼育されている「ふれあい牧場」や木製遊具のある「わんぱく広場」などお子さんが楽しめるエリアもあります♪
8位 つつじが岡公園/群馬県
Photo by t.kunikuni
推定樹齢800年のツツジなど100品種約1万株のツツジが咲く公園。
室町時代の書物にも「躑躅ヶ崎」の名で登場し、ヤマツツジが自生する地域だったようです。
江戸時代の品種「江戸キリシマ」や館林市オリジナル品種、宇宙飛行士「向井千秋」さんがスペースシャトルに搭乗した際に持参した種から育てた「宇宙ツツジ」など珍しいツツジにも出会えますよ♪
年間約20万人が訪れる「つつじまつり」は4月中旬から5月中旬まで、園内にはボート遊びができる広い「城沼」もあります。
【アクセス】東北自動車道「館林IC」から車で10分
【営業時間】8:30~17:15
【ツツジの開花時期】620円/咲き始め310円・ツツジ開花以外無料
【電話番号】群馬県館林市花山町3278
【公式サイト】http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/
7位 高幡不動尊金剛寺/東京都
Photo by shuzo serikawa
敷地内の山林を合わせて三万坪の広さを持ち、関東三大不動のひとつ、「交通安全祈願の本山」ともよばれています。
土方歳三の菩提寺で国の重要文化財である「不動堂」をはじめ、美しい高さ39.8mの五重塔もあり、6月初旬~7月初旬は「あじさい祭り」、秋は紅葉が美しいお寺です。
参道には茶屋、近くにはカフェなどもありお詣りあとに楽しむことができますよ♪
6位 六義園/東京都
Photo by Adobe Stock
江戸初期に完成した桂離宮の庭園の様式を採用した、回遊式築山泉水の日本庭園。
シダレザクラや紅葉の名所として有名ですが、ツツジも30種1,000株が植えられています♪
標高35mの藤代峠の頂上まで広がるツツジと、池のまわりにはサツキの花が咲き見事な景色が楽しめます。
【アクセス】駒込駅から徒歩7分
【営業時間】9:00~17:00
【料金】一般300円 65歳以上150円
【電話番号】03-3941-2222
【公式サイト】http://www.tokyo-park.or.jp/park/
5位 明月院/神奈川県
Photo by Adobe Stock
長谷寺と共に有名な鎌倉のアジサイの名所である、1383年建立の臨済宗の禅寺です。
「悟りの窓」から眺める美しい庭園も有名です。
6月の境内には約2,500株の、青い色のヒメアジサイが咲き誇り、「明月院ブルー」とよばれているほど♪
とくに山門前の参道に並ぶあじさいは必見です!
【アクセス】北鎌倉駅から徒歩10分
【あじさいの時期(6月)】8:30~17:00
【拝観料】高校生以上500円 小中学生300円 (6月、11月本堂後庭園公開 別途500円)
【電話番号】0467-24-3437
【公式サイト】https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/meisho/07meigetuin.html
4位 等覚院/神奈川県
この投稿をInstagramで見る
境内には約2,000本ほどのツツジが植えられており、別名「つつじ寺」とも呼ばれ親しまれています。
1877年に建てられた楼門から入ると石段の参道の両側に、キリシマツツジとオオムラサキツツジの2種が並びます。
なかには樹齢300年の貴重なツツジもありますよ♪
【アクセス】溝の口駅からバスで約10分
【営業時間】6:00~17:00
【電話番号】044-866-4573
【公式サイト】https://www.tougakuin.jp/
3位 館山城・城山公園/茨城県
Photo by Adobe Stock
戦国時代には里見氏の居城があった丘の上には、八犬伝博物館である三層四階天守閣様式の館山城模擬天守や庭園、茶室、広場がある公園。
ツツジは西側の斜面に、ヒラドツツジやクルメツツジなど約6,000本が植えられています♪
春はツツジだけなく梅や桜、椿など季節の花も楽しめますよ♪
2位 国営ひたち海浜公園/茨城県
Photo by Kentaro Ohno
4月下旬から5月上旬に見頃を迎え、みはらしの丘全体を淡い水色に染める「ネモフィラ」の花畑で有名な公園。
面積約200ヘクタールの広さの園内にはスイセンやチューリップ、ポピーやバラ、コスモスなど花畑が広がり、秋には真っ赤なコキアや紅葉を楽しむことができます。
また、海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車や28種類のアトラクションの遊園地「プレジャーガーデン」や林間アスレチック広場など、お子さんと一緒に1日過ごせるエリアもあります!
【アクセス】「勝田駅」東口2番乗り場からバスで約15分
【営業時間】9:30~17:00
【料金】大人(高校生以上)450円 中学生以下は無料/普通車駐車料金 510円
【電話番号】029-265-9001
【公式サイト】https://hitachikaihin.jp/
1位 長谷寺/神奈川県
Photo by Adobe Stock
8世紀建立、あじさいの名所として有名で、ご本尊は十一面観世音菩薩像のお寺です。
130段の階段が続く山道に40種類以上約2500株のあじさいが咲き、6月中旬から7月中旬は多くの方が訪れます!
高台からは鎌倉市内や由比ヶ浜が一望でき、境内には「お休み処てらやカフェ」もありますよ♪
道幅の狭い「あじさい路」のみ、混雑時は整理券が配布されることがあります。
【アクセス】長谷駅から徒歩5分
【営業時間】3月~9月08:00 – 17:00(閉山17:30 )10月~2月08:00 – 16:30(閉山17:00)
【料金】大人400円 小学生200円
【電話番号】0467-22-6300
【公式サイト】https://www.hasedera.jp/
雨でも情緒ある花・あじさい鑑賞めぐりへ♪
梅雨の時期のお出かけは屋内のテーマパークやショッピングなどを楽しむ方が多いかと思います。
梅雨の時期に咲く、あじさいの鑑賞は晴れている日はもちろん、雨の日の鑑賞もおすすめ!
あじさいの白やブルー、紫、ピンクなど涼し気な色合いの花は古くから親しまれ、関東地方にも多くの名所があります。
今年の詳しい開花状況は各自治体のサイトなどをチェックしてお出かけくださいね♪
梅雨の日は屋内のアクティビティを満喫しよう☔️
staywayについて
ホテルや民泊・ゲストハウスなど、その時の旅行の目的に合わせて選択することで、より快適な時間を過ごすことができます。
皆さんもStaywayでぜひ、ご自身の旅行にぴったりの宿泊施設を発見してみませんか?