Photo by Adobestock
<この記事は九州の名物お土産を県別に紹介しています:5分で読めます>
旅行に行った際に必ず購入しなければいけないのがお土産。しかし、何を選んだらいいか頭を悩ませる人も少なくないことでしょう。
そこで本記事では、九州の万人受けするお土産を紹介します。
九州地方各県の観光情報が気になる方は、以下のリンクへJump✈️
福岡の観光記事一覧→https://stayway.jp/tourism/category/fukuoka
佐賀の観光記事一覧→https://stayway.jp/tourism/category/saga
長崎の観光記事一覧→https://stayway.jp/tourism/category/nagasaki
熊本の観光記事一覧→https://stayway.jp/tourism/category/kumamoto
大分の観光記事一覧→https://stayway.jp/tourism/category/oita
目次
- 第15位 【お菓子】かぼす餅/大分県
- 第14位 【工芸品】有田焼/佐賀県
- 第13位 【お菓子】誉の陣太鼓/熊本県
- 第12位 【食品】長崎からすみ/長崎県
- 第11位 【お菓子】さが錦/佐賀県
- 第10位 【お菓子】博多ふわり/福岡県
- 第9位 【お酒】薩摩焼酎/鹿児島
- 第8位 【お菓子】ゴールデンチーズケーキ/大分県
- 第7位 【お菓子】博多通りもん/福岡県
- 第6位 【お菓子】めんべい/福岡県
- 第5位 【アクセサリー】べっ甲細工/長崎県
- 第4位 【お菓子】博多なかなか/福岡県
- 第3位 【食品】角煮まんじゅう/長崎県
- 第2位 【お菓子】ざびえる/大分県
- 第1位 【食品】博多いかしゅうまい
- 九州でお土産を購入しよう
- Staywayについて
第15位 【お菓子】かぼす餅/大分県
この投稿をInstagramで見る
大分県の名産、カボスを生かしたお菓子。
さっぱりとしたカボスと白餡の相性がよく、爽やかな風味が広がります。
第14位 【工芸品】有田焼/佐賀県
この投稿をInstagramで見る
日本の伝統工芸品である有田焼は、佐賀県で約400年前から作られています。
色鮮やかで繊細なデザインの有田焼は、特別な人へのプレゼントに最適です。
【正式名称】KIHARA
【住所】佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169
【アクセス】有田駅から車で約5分
第13位 【お菓子】誉の陣太鼓/熊本県
この投稿をInstagramで見る
陣太鼓は、大納言あずきの中に求肥を閉じ込めた和菓子。
餡子が凝縮しており、1つでも食べ応えがあります。
第12位 【食品】長崎からすみ/長崎県
この投稿をInstagramで見る
日本の三大珍味に数えられているボラの卵から作られた長崎からすみ。
お茶漬けやパスタなど応用がきき、地元の人も贈答品としてよく購入しています!
第11位 【お菓子】さが錦/佐賀県
この投稿をInstagramで見る
しっとりとした生地の中に小豆を練り込んで焼き上げたお菓子。
洋風の見た目が可愛く、近年メディアでもよく取り上げてられています。
【正式名称】村岡屋 佐賀駅店
【住所】佐賀県佐賀市駅前中央1丁目11−20
【アクセス】佐賀駅から徒歩1分
【公式サイト】https://www.muraokaya.co.jp/shoplist/sagaeki/index.html
第10位 【お菓子】博多ふわり/福岡県
この投稿をInstagramで見る
九州の有名なチョコレート菓子、博多ふわり。
スフレのような柔らかい食感で、女性から大人気です。味はチーズ、ココアミルクから選ぶことができます。
第9位 【お酒】薩摩焼酎/鹿児島
この投稿をInstagramで見る
薩摩焼酎は、薩摩で古くから飲まれているイモ焼酎。
近年はフルーティーなものなども販売されており、飲みやすい銘柄が多く増えました!
【正式名称】焼酎維新館アミュプラザ鹿児島店
【住所】鹿児島県鹿児島市中央町1−1 アミュプラザ鹿児島B1
【アクセス】鹿児島中央駅からすぐ
【公式サイト】http://www.shochuishinkan.jp/
第8位 【お菓子】ゴールデンチーズケーキ/大分県
この投稿をInstagramで見る
ゴールデンチーズケーキは、大分のガンジー牧場で作られているお菓子で、牧場で採れた牛乳を使って作られています。
ガンジー牛のミルクはとても栄養価が高く、濃厚なチーズケーキは誰もが絶賛しています!
第7位 【お菓子】博多通りもん/福岡県
この投稿をInstagramで見る
全国的に知名度が高い博多通りもん。
白餡とバターの濃厚な組み合わせが癖になり、リピーターが多い人気商品です!
第6位 【お菓子】めんべい/福岡県
この投稿をInstagramで見る
明太子の辛さがきいたおせんべい。
お酒との相性がよく、お父さんへのお土産にもぴったりです!
第5位 【アクセサリー】べっ甲細工/長崎県
この投稿をInstagramで見る
長崎の特産品であるべっこう細工。タイマイという亀の甲羅を使用しており、メガネやアクセサリーに使用されています。
お土産にはイヤリングやブローチなど、小さなものがおすすめです。
第4位 【お菓子】博多なかなか/福岡県
この投稿をInstagramで見る
博多なかなかとは、福岡の名産である明太子を乾燥させたお菓子です。
明太子の旨味が凝縮したこのお菓子は、お酒のつまみとして男性を中心に人気を集めています。
【正式名称】有限会社中島商店
【住所】福岡県福岡市東区香椎駅前2丁目12−17
【アクセス】西鉄香椎駅からすぐ
【公式サイト】https://nakashimamentai.com/store.html
第3位 【食品】角煮まんじゅう/長崎県
この投稿をInstagramで見る
角煮まんじゅうは肉まんのような柔らかい生地に、豚の角煮を包んだもの。
長崎は食べ歩きの定番でもあり、お土産用としてパックに入ったものも販売されています。
第2位 【お菓子】ざびえる/大分県
この投稿をInstagramで見る
ざびえるとは、白餡と、ラム酒に漬けたレーズンを包み込んだ洋風のお菓子。
ラム酒の旨味がしっかりと感じられ、大人のお菓子として人気を集めています。
【正式名称】ざびえる本舗
【住所】大分県大分市大分流通業務団地1丁目3−11
【アクセス】大在駅から徒歩15分
【公式サイト】http://www.zabieru.com/
第1位 【食品】博多いかしゅうまい
この投稿をInstagramで見る
新鮮なイカを使用した博多の人気のお土産。
丁寧にすり身にしたイカの旨味がしっかりと感じられ、一度食べたら癖になってしまう美味しさです。
九州でお土産を購入しよう
九州にさ誰に上げでも喜ばれる魅力的なお土産が多くあります。
お土産選びに悩んだ際にはぜひ今回紹介したものから選びましょう!
Staywayについて
ホテルや民泊・ゲストハウスなど、その時の旅行の目的に合わせて選択することで、より快適な時間を過ごすことができます。
皆さんもStaywayでぜひ、ご自身の旅行にぴったりの宿泊施設を発見してみませんか?